Message

「今日も一日元気にがんばりましょう!!!」仲間たちの元気な声から一日が始まります。仕事が好き、人が好き、作業所が好き・・・そんな仲間たちが毎日楽しく通所しているところ・・・それが信楽くるみ作業所です。10代~60代の22名がまるで家族のように過ごしています。その人なりに真剣に仕事へ取り組むことはもちろん、笑って、怒って、泣いて、こんなことを積み重ねて38年、今日もやっぱり元気です。

Gallery

About

信楽くるみ作業所スカーレットの舞台甲賀市信楽町に位置します。障害福祉サービス事業(就労継続支援B型、就労移行支援)を展開している作業所で現在22名(R2.4.1現在)の利用者が粘土作業に励んでいます。利用者一人一人の個性豊かな作品は心あたたまるものばかりです。手作り品以外にも信楽高原鐵道の干支切符、火祭り記念メダル・ストラップのなど継続した下請けにより、地域社会への参画を果たしています。 その他、神社お守り札の印刷や洗濯後の軍手の整理作業、また信楽駅前公園とトイレの清掃の施設外活動にも取り組んでいます。

Daily / Events

沿革

昭和57年 4月11日 信楽くるみ作業所設立
      9月20日 開所式
  61年10月20日 信楽町陶生町に移転
平成 4年 9月 3日 10周年記念式典
  10年 3月    新作業所完成
      3月30日 竣工式
  11年 5月23日 新設1周年記念感謝音楽祭
  14年11月10日 開所20周年記念行事(音楽祭)
  17年 2月 1日 社会福祉法人信楽くるみ福祉会
            小規模通所授産施設 信楽くるみ作業所 として発足
      2月19日 社会福祉法人開所式
  19年11月11日 開所25周年記念式典
  20年 3月12日 新作業室、粘土室増築
  20年 4月 1日 第2種社会福祉事業障がい福祉サービス事業
            (就労移行支援・就労継続支援B型)開始
  24年10月30日 多目的室完成
     11月10日 開所30周年記念式典
  29年10月31日 避難スペース確保のため建物増築
     11月19日 開所35周年記念式典

    

社会福祉法人信楽くるみ福祉会 信楽くるみ作業所

法人名 社会福祉法人信楽くるみ福祉会 信楽くるみ作業所
事業所種別 障がい福祉サービス事業(就労移行支援 就労継続支援B型)
施設利用者定員 就労移行支援 6名 / 就労継続支援B型 14名(利用者22名 / 2020年4月現在)
作業内容 粘土作業「オリジナル品製作」季節の置物、陶板、ランプシェード、皿、ストラップ 他 
「特別注文・下請け」 信楽高原鐵道干支切符、火祭り記念メダル・ストラップ、仏像香立て 他
「下請け作業」 板札印刷・軍手整理作業 他
理事長名 / 職員数 鈴木隆博 / 職員5名
法人設立年月日 2005年2月1日(昭和57年4月11日信楽くるみ作業所設立)
指定事業所番号 2511400240

Access